Blog
読む
Tips
2025.10.15
【Googleスプレッドシート】LET関数で数式を日本語化!VLOOKUPやIF文の「確認コスト」を削減する管理術
「この数式、何だっけ…?」もう悩みません。GoogleスプレッドシートのLET関数を使えば、複雑なVLOOKUPやIF文も日本語で管理可能に。数式の可読性を劇的に上げ、チームの「確認コスト」を削減する実践的な方法を解説します。
Tips
2025.10.09
【GAS不要】スプレッドシートで「連動するプルダウン」を作成するMAP/LAMBDA関数
スプレッドシートのプルダウンリスト、便利でよく使っています。 でも、請求書の作成や住所入力、商品の入力などでは、「カテゴリを選んだら、そのカテゴリに合った項目だけがリストに表示されるようにしたい」と思うこともしばしば…… […]
Uncategorized
2025.03.29
Photoshopのスクリプト機能でフォルダの名づけや連番作業を省力化
Live2D制作やイラスト制作において、レイヤーの構成だとか名付けだとか、ある一定のルールに基づいて作業する、いわば作業の下準備があるかと思います。 管理するためだったり複数人でチームを組む以上、整理整頓は非常に大事だけ […]
2024.11.08
こどもに送るはじめてのデジタルお絵かきセット
先日、友人と小学生のこどもが使うことを前提としたデジタルお絵描きについての話をしました。 セキュリティや価格など気になる方も多い話題かな?と思ったのでこちらでもまとめておきます。 以前にも端末についてまとめましたが今回は […]
Live2D
2024.10.27
Live2Dパーツ分け作業の受託とPhotoshopのアクション機能
Live2D、面白いですよね。 動作的にも市場的にも今後的にも面白いなと、思う分野です。 自分でもモデルの作成を行いますが、最近力を入れていた、商業イラストのパーツ分けだけの受託についてと作業省力化のためのPhotosh […]
Tips
2024.10.20
WPに縦スクロールできるギャラリーを無料プラグインとCSSで実装する
WPのトップページにイラスト一覧を掲載したい……! でもイラストが増えるごとに1件削除して1件追加して、というのも手間だし、かといってギャラリー機能を使用してずらりと縦に並ぶ状態もスクロールが大変なのでやりたくない…。 […]
Excel
2024.10.08
エクセルで勤怠情報を集計して棒グラフとしてまとめる
TimeCrowd( https://timecrowd.net/ )に入力したデータをもとに、カテゴリごとの集計や棒グラフの制作を行います。 ここではサンプルデータとしてTimeCrowdを使用していますが、手入力した […]
2024.09.25
スプレッドシート&GASでHTMLのTableタグを書き出す
セル数の多いTableタグを複数書き出す必要ができたので、GASで自動化を行ったので備忘録として。 ※こちらでは削除していますが、実際の利用ではあらかじめテーブルタグ等にはクラス名等を入れ、コピペで張り付けるだけにしてい […]
2023.11.28
イラスト制作環境ってPCやipad、液タブと色々あるけど結局どれが良い?
きっかけは様々ですが自分に合うイラスト制作環境とは、たいていの人の頭を悩ます問題ではないでしょうか。 私もその一人でPC(Windowsもmacも)やipad、板タブ、液タブと色々手を出したので、その経験をもとに個人的に […]